ゴルフ治療

  • HOME
  • ゴルフ治療

腰が痛くてフルスイングできない・・・
昔のように思うようなショットが打てない・・・
ゴルフは、想像以上に体がゆがみやすいスポーツで、フォームのブレによる間違った身体の動きから、「腰」、「背中」、「肩・肘」など、スイング時に負担とかかりやすい部位を痛める方が多いです。
どこかに痛みを抱えながら、我慢してプレーを続けると、別部位の痛みを併発しかねません。
気になるところがあれば、お気軽に当院までご相談ください。

パワープラント運動療法

パワープラント運動療法

パワープラント運動療法とは、効率よく体の筋肉を動かし、疲労回復を早めてくれる運動療法です。
当院では、パワープラント運動法により、筋肉、関節の柔軟性を変えていき、根本から改善していきます。

左の「セイフプレーン」という機械を使用します。寝ている状態で体幹部を動かしながら、両足、両腕を交互に上下運動させ、受動的に運動状態を作ります。

セイフプレーンによる効果1

セイフプレーンによる効果1

血液循環の促進

連続した運動により、副交感神経(リラックスしているときに働く)の作用で毛細血管の一つ手前の抵抗血管が拡張します。
血液の流れが良くなることで乳酸の代謝が上がり、疲労回復することができます。

セイフプレーンによる効果2

体力低下の方の補助運動

連続した運動を行ったにもかかわらず心拍数、血圧、呼吸数の増加が全くなく心臓に無理な負担がかからないので体力がない高齢者や病後、術後で安静にしなければいけない方、妊婦さんでも無理なく運動ができます。

セイフプレーンによる効果3

セイフプレーンによる効果3

リラクゼーション効果

連続したリズミカルな揺れによる運動で、自律神経が安定しリラックスします。
(泣きやまない赤ちゃんをリズミカルに動かしてあげると寝つきが良くなるのもそのためです)

セイフプレーンによる効果4

セイフプレーンによる効果4

リハビリ効果

セイフプレーンによる連続した受動運動を数千回~数万回反復する事で、筋肉の伸縮運動が脳への電気刺激となって、脳梗塞等により中断していた運動神経を回復させることも期待ができます。

セイフプレーンによる効果5

運動能力の向上

身体の疲れだけでなく、脳の緊張まで取り除いてくれるので、自身の潜在能力を発揮できます。
トレーニングや練習、試合などで身体に疲労が蓄積されると、筋肉の柔軟性・収縮力の低下を招きます。正確な動作、俊敏な反応も困難となります。
自分が思っているパフォーマンスが引き出せないと、さらにトレーニングや練習を重ねた結果、さらに疲労が溜まる・・という悪循環に陥りがちです。
その疲労を無視して筋肉を強くし、柔軟にしたとしても根本的な解決策にはなっていないのです。
セイフプレーンのリズミカルで受動的な運動により代謝があがると、身体の柔軟性が改善され、本来持っている最高のパフォーマンスが引き出せます。
プロゴルファー、プロ野球選手からも厚い信頼を得ている、信憑性のある運動法です。

パワープラント運動療法で効果が認められた主な治療例

  • 交通事故後のリハビリ運動
  • 脳障害やパーキンソン病などによる運動麻痺の回復運動
  • 老化による筋肉や関節運動の硬縮防止や改善
  • 自律神経の安定
  • 慢性的な体のコリや痛みの改善
  • スポーツ選手のリラクゼーションおよび疲労回復
  • 関節術後のリハビリ運動

セイフプレーンをするにあたって大切にしている事

ただ、ローラーや牽引その他ボタン一つ押せば終わりという単純な治療ではありません。いかに患者さんがこの治療法を理解しリラックスして行うことが出来るかがポイントになります。
そのためには患者さんの不安を取り除くため、セイフプレーンの安全性をわかりやすく説明をしながら、治療を進めて行きます。
緊張で体に力が入っている状態、痛みを我慢して乗ると効果が半減します。また、セイフプレーンは体の揺れ具合を見ながら早さを調整します。こまめなコントロール操作が大事になります。
セイフプレーンは私の手の代わりに行っていると常に考えています。