当院からのお願い

  • HOME
  • 当院からのお願い

良くなる為の近道は・・・

クライアントと私との信頼関係を築くことが一番なのですが、初診から信用してくださいとは言いません。
ただ、変化したことをビックリして認識し、喜んでください。
まだ残っている痛みを探すのではなく、消えた部分、楽になった箇所を認めるのです。

「あっ、さっきよりぜんぜん楽だ~」・・・と。

何故なら、皆様は、痛みを探す為に来たのではなく、痛みを消しに来るのですから。

そうすると必ず良いことが起こります。

カラダが喜ぶのです。

そして、ココロも楽になるのです。

当院からのお願い

★ ご予約時間の厳守をお願い致します。

★ お子様連れもOKです。ただし、備品等の破損や施術の支障等には十分ご注意願います。

★ 施術時の着替えはご用意しておりますが、なるべく各自Tシャツ・ジャージ等をご用意ください。

★ ご予約時間までに連絡なくキャンセルされた場合、キャンセル料を申し受ける場合もあります。

★ 頻繁にキャンセルされる方につきましては予約をお断りさせていただく場合もあります。

保険適用について

整骨院での保険診療で認められている施術範囲は『骨折』『脱臼』『打撲』『捻挫』『挫傷』の5種類です。

○骨折・・・骨が折れたりヒビが入ってしまったもの。
○脱臼・・・関節が外れてしまったもの。
○打撲・・・どこかにぶつけて痛めてしまったもの。
○捻挫・・・関節を捻ってしまったことで痛くなったもの。
○挫傷・・・肉離れなどの筋肉を痛めてしまったもの。

そして、これらを施術する方法として認められているのが、低周波療法、温熱療法、冷却療法、折れたり外れたりした骨を元の位置に戻す整復術、固定術くらいのものです。

ですから、当院で行っているボディバランス修正法やパワープラント療法、さらにはマッサージ、針灸、整体、カイロプラクティック等々は保険診療の適用外ということになります。

しかも、整骨院・接骨院・ほねつぎでの保険の取り扱いは病院と違って『ケガ』ということに限定されています。ケガとは、「いつ、どこで、何をして痛くなったか」ということがはっきりしていて、尚且つ、ケガをしてからあまり日の経っていないものです。
これ以外の日常的な筋肉の疲労や使い過ぎによる損傷などには、保険は使えません。

また、ケガにしか使えないという特性上、何ヶ月も、はたまた何年もという長期にわたる施術も出来ません。長くても3ヶ月程度です。

下記にQ&A方式にて保険のことをまとめてありますので、参考にしてください。

保険適用Q&A

保険適用Q&A
保険適用Q&A

Q 整骨院で健康保険が使えるのはどんな場合?

A あまり日が経っていない骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷(肉離れ)で、尚且つ、受傷した日にち・場所・何をしていてどうなって痛めたかがはっきりしているものに使えます。

<例>
○ 昨日、家の階段を降りていた際、足を踏み外し手とお尻をぶつけた。
○ ちょうど1週間前に自宅の庭で植木鉢を持ち上げた時に急に痛くなり動けなくなった。自宅で安静にしていて少し動けるようになり治療に来た。
○ 今日、サッカーの試合中走っていて急にふくらはぎが痛くなり足が着けなくなった。
○ 一昨日の朝、ウォーキングをしていて段差で足を捻って痛くなった。

Q 整骨院で健康保険が使えないのはどんな場合?

A 上記以外のもので、日常生活での疲れ、仕事での疲れ、スポーツでの疲れ、慢性的な肩こりや腰痛、脳血管疾患後の後遺症、病気(神経マヒ・リウマチ・ヘルニア等)からくる痛み等々は使えません。

<例>
○ 畑をやっていて疲れていた。
○ 明日の試合に備えて疲れやコリをとりたい。
○ 何年も前から腰が痛い。
○ 季節の変わり目に痛くなる。

Q 整骨院で整体やマッサージが保険で出来ますか?

A 出来ません。保険で出来るのは電気療法、温熱療法、冷却療法、折れたり外れたりした骨を元の位置に戻す整復術、牽引療法等です。
マッサージや整体等は適用外になります。

Q 現在保険診療を受けているのですが、施術してもらうと体がとても楽なのでずっと施術を受けたいのですが、出来ますか?

A 定期的な調整は体にとっても良い事なのですが、定期的な調整はケガではないので保険では受けられません。